公立高校の学費はいくらかかる?志望校でシュミレーション

  • 公立高校の学費はいくらかかる?志望校でシュミレーション はコメントを受け付けていません

この記事は3分で読めます

1198793

公立高校の学費はいくらかかる?
入学時に必要な金額ってどれくらいになる?

高校受験を控えた中学3年生の保護者なので、学費のことが気になっています。

でも、公立高校の志望校のホームページやオープンスクールへ行った時にもらった資料には学費について記載されていないんですよね。

そこで入学金、授業料、制服、体操服、PTA会費など学費に関する情報を集め、

娘が希望している公立高校の学費はいくらになるのか、入学準備金はどのくらい用意しておけばよいのか、シュミレーションしてみました。

スポンサードリンク

 

公立高校の入学金・授業料は?

  • 入学金 5,650円(鳥取県、福岡県、佐賀県、長崎県は 5,550 円)
  • 授業料 月額9,900円(全日制)

ただし、授業料は世帯によって違います。

高等学校等修学支援金制度という国からの授業料支援制度により

保護者等の市町村税所得割額が30万4200円以下の場合授業料が無償になります。
 
年収の目安はサラリーマン世帯で、両親の一方が働いていて高校生1人、中学生1人の家庭の場合で910万円未満だそうです。

共働きや、自営業など家庭の状況に大きく異なる場合があるので必ず、年収ではなく市町村民税所得割額を確認してください。
参考:文部科学省:高等学校等就学支援金制度

 

入学金、授業料のほかにかかる費用は?

公立高校へ入学する際、入学金、授業料のほかに生徒会費、PTA会費、学年費などを納めます。

娘が通える範囲の公立高校の
入学金・授業料を除く初年度の納入金一覧(2016年参考)

入学手続きの時 1年生終了まで 合 計
H市立高校 87782円 87782円
A市立高校 89350円 89350円
A県立高校 44350円 60100円 104450円
K県立高校 34350円 90000円 124350円
O県立高校 34350円 89700円 124050円

参考: 高校情報

ちなみに、A市立高校の内訳は

  • 生徒会入会金 1,000円
  • 生徒会費 12,000円
  • PTA会費 3,600円
  • 日本スポーツ振興センター 1,510円
  • 同窓会費 2,000円
  • 課外クラブ振興会費 6,000円

小計 26,110円

  • 学年費 63,240円

合計 89,350円

と記載されていました。

学年費とは、教科書・副教材費のことではないかな?と思うのですが、それ以上詳しくは書かれていないので間違っているかもしれません。

こうやってひとつひとつ見ていくと公立高校とひとくくりにはできませんね。

授業料以外に納める金額や時期が学校によっていろいろです。

 

まだまだある必要費用

公立高校の学費、入学時には制服や体操服代が必要ですね。

制服は私服の公立高校もありますが

標準制服の場合、男子女子共に
冬服は40,000円~60,000円
夏服は20,000円前後といった感じでしょうか。

あと体操服一式が20,000円
(体操服、ジャージ、トレーニングパンツ、体育館シューズ)

それに、上履きサンダル、運動靴、靴下、通学靴、通学かばんなどが必要です。

予算を約20,000円くらいとし、制服・体操服関連は約12万円と見積もります。

それから、電車やバス通学なら定期代、自転車通学ならレインコートも必須になります。

 

志望校の公立高校で学費をシュミレーション

娘の第一志望の公立高校、H市立高校で学費をシュミレーションしてみると

  • 入学金 5,650円
  • 授業料 0円(支援制度で無償化)
  • 初年度その他 87780円
  • 制服や体操服、靴などが約12万円

小計 213,430円

電車通学する場合、家から駅まで自転車なので

  • 定期代 25,920円
  • 駐輪場代 19,200円

となり、公立高校へ入学し、1年目に必要な費用の合計は

258,550円

これに修学旅行積立金が加算されると思われます。

 

我が家の主人は自営業なので今年の年収がどれくらいになるかわからないのですが、授業料は無償化されていると仮定して算出してみました。

 

ちなみに、

文部科学省の平成26年度子供の学習費調査結果では公立高等学校(全日制)の学校教育費は

242,692円

と発表されていました。

学年別ではないので、入学時にいくらいるのか?の参考にはなりませんがベネッセのサイトではこのデータを元に高校3年間の学校教育費を算出されていました。

 

まとめ

公立高校の学費は

初年度は約22万円
電車通学の場合は約26万円

プラス、修学旅行積立金が必要

なので、
入学準備金として25万円、
余裕をもって30万円くらいは用意しておきたいですね。

我が家の場合、中学生までの学費は児童手当の範囲内だったので収入からの持ち出しはありませんでした。

児童手当は中学生で終了です。

高校生になったら、授業料無償化という恩恵を受けても新たに月々の負担額が発生します。
ただ、シュミレーションして具体的に金額を算出できたので

公立高校の学費はいくらかかるの?といった不安からは開放されました。

つぎは、学費をどうやって捻出するかですね。

 

スポンサードリンク
  • 2016 07.18
  • 公立高校の学費はいくらかかる?志望校でシュミレーション はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 732852
  2. 3855289
  3. DSCF2574
コメントは利用できません。

プロフィール

性別:女
年齢:40代
血液型:A型
こんにちは♪9歳年の離れた子ども(娘と息子)を育児中のパートで働く主婦@ひまわりです。
ココロを学び、今を楽しみ、もっと自分を楽しみたい!と実験中の毎日です。 そんなわたしの気になる話題やニュース、好きなこと、日々の出来事などを気ままに綴っています。

カテゴリー