まずは、結論から、、、
パソコンのバックアップはこまめにとっておきましょう!
というのもね、
わたし、パソコン歴、結構長いんだけど
この前、初トラブルに見舞われて
データ、全部なくなっちゃったの。
朝、出勤前に家のパソコンをいつもどおりに
シャットダウンしただけのはずだったのに
夕方、電源を入れたら、エラーメッセージが出て
ウィンドウズが立ち上がらないの。
めっちゃ、あせったよ~~
わたしの愛用パソコンは
win7をwin10にアップグレードしてたんだけど
「ファイルが壊れているので、復元を」っていうメッセージが出て
F8の押しても全然、ダメ。
で、いろいろ調べたら
別のパソコンで作成したwin10のリカバリーメディアがあれば
立ち上がるかもっていう情報見つけて、
一か八か、やってみることにした。
まずは、別のパソコン探しから。
win7の中古を中心に探してたんだけど
win8.1のほぼ、新品が格安で出てたので
スマホからそれをゲット。
無事、win10のリカバリーメディアは作成できたんだけど
でも、結局は立ち上がらなかった。
で、残された道はリカバリーしかなかった。
写真のデータは別のメディアにバックアップをとってあったので
無事だったけど、困ったのが子ども会の資料と音楽。
子ども会の資料は、印字した資料が残ってたから
それを見ながら、一から作成し直し。
お知らせや、回覧、結構たくさんあった。
音楽もいっぱい入れてたんだよね、、、
写真のデータは、USBに全部バックアップしてあると思ったんだけど
実は、去年の夏以降のものがまだだった。
これがわかった時、めっちゃ焦った。
年賀状作るときに、バックアップとったつもりだったんだけど
パソコンに入れただけで、USBはまだだったの。
でも、なぜか、カメラからパソコンに入れたあと
カメラのデータを消さずにおいてあったので
そのデータも無事だった。
いつもだったら、即消してたのに。
何かの力が働いてくれたんだよね、きっと。
リカバリーしたので
「いつか、やりたい!」と思っていろいろ調べてた資料類も
全部、なくなってしまった。
多分、それは、わたしにとってはもういらないものたちだったんだね。
なかなか、捨てられないから
強制終了してくれたんだ。
いらないものは捨てて
その捨てた部分に新しいものが入ってくる。
それに、必要だと思うものは失っても
また必要な時に手に入る。
そんな、メッセージなのかな~~
と今回の出来事で思った。
少し前に、知り合いが
「パソコンがクラッシュして、大変だった。
データのバックアップはこまめにね。」
って言ってくれてたのに、
自分は大丈夫って思ってたとこあったな。
パソコンは、壊れるものだと思って
使わないとね。