パソコントラブルに続き、
今度は携帯が水没するというハプニングがあった。
で、結論から言うと
今回も必要なものは、無事だった。
多分、何かの力が働いて
捨てられない自分のかわりに
自然と断捨離が進んでいる。
そう、思わずにはいられない。。。
携帯が水没したら、まずやらないといけないことは、
「バッテリーをはずして、SDカードやSIMカードを抜く。」
やってはいけないことは、
「電源をいれる」
だそうです。
でも、わたし、知らなかったから
水没してすぐに、電源ボタン押して
電源入るか確かめちゃった。
結構、何度も押した。
電源は入らず、もぅ真っ青!
で、とりあえず、バッテリーはずして
SDカードを抜いた状態でショップへ行った。
ショップの人が、SIMカード抜いてくれて
「戻るかどうかわからないけど
ジップロックに水没した携帯と一緒に
お菓子とかに入ってる乾燥剤の袋を一緒に入れて
保管してみてください。」って教えてくれた。
それで、水没した携帯の電源がつくようだったら
データは新しい携帯に移せるかも、、、
とのことだったので、速攻100均で乾燥剤買いました。
それから、乾燥剤と袋にいれて丸3日間たった水没した携帯と
中古で見つけた携帯をもって再びショップへ。
↓ ↓ ↓
無事、電源入りました!
あとは、ショップの人がアドレスと画像データを
次の携帯に移してくれました。
水没した携帯は、電源が入ったとしても
いつ不具合が起きるかわからないので
もう使用はしないほうがいいそうです。
最初、機種変更して新品で購入しようと思ったんだけど
ガラケー→ガラケーの機種変更だと3万7千円くらいで
おまけに行ったショップには在庫がなかった。
それに、最新の機種は今までの電源アダプターが
使えないって聞いたので中古で探しました。
今回発生した料金は、
機種変更の2000円と中古の携帯代、8400円。
中古も一時期より、相場が上がってますね。
水没した携帯は、防水機能ついてなかったから
今度のは防水機能付の携帯にしました。
そして、偶然前のと同じで閉じたら、キラキラする機種で、
バッテリーの持ちも、前のより2倍くらい持つ、
結構いい状態の好きな色の携帯に変更できました。
結果オーライだな、きっと。