保育園へ行きたくない!年長5歳が泣くことなく保育園へ行った対処

  • 保育園へ行きたくない!年長5歳が泣くことなく保育園へ行った対処 はコメントを受け付けていません

この記事は3分で読めます

2584518

「保育園に行きたくない・・・」

保育園へ通う5歳の年長さんの息子、
先日、スイミングへ行きたくない騒動があったばかりですが
今度は「保育園に行きたくない」と言うではないですか・・・

プチ反抗期なんですかね。

スイミングとかの習い事とは違って

保育園へ行きたくない、嫌がる
  イコール
わたしが、仕事へ行けない

なので、

「保育園へ行きたくない」は

朝聞きたくないセリフ、ナンバーワンなんですよね。

ですが、
今回も心理学講座で習った手法を取り入れたら
なんと!わたしがイライラと声を荒げることもなく
息子も泣くこともなく、解決することができました。

心理学講座の行動課題のシェアタイムの時、
発表したら「すばらし~!」と褒められた
『保育園へ行きたくないと言われた時の対処法』

うれしかったので記事に残しておきます。

スポンサードリンク

 

保育園へ行きたくないと言い始めた状況

今回、保育園へ行きたくないと言い始めた状況を説明しておきましょう。

その日の朝は、娘がクラブの朝練習があるので
いつもより早く起きてお弁当を作らないといけなかったんですね。

なので、いつもは、わたしが2階から1階の台所へ降りるとき
5歳の息子を起こして一緒に降りるのですが
今回は、わたしが先に降りてお弁当を作ってから
起こそうと思ったのです。

そしたら、お弁当を作っている最中に目が覚めたようで、
起きた時、隣で寝ているハズのわたしがいないので
機嫌が悪くなり、拗ねていました。

その延長で
「保育園へ行きたくない」と言い始めたのです。

 

「保育園へ行きたくない」と言われたとき、何が起こっているのか?

「保育園へ行きたくない」と言われたら
行ってもらわないとわたしが仕事へ行けなくなってしまうので
泣いてでも強引に連れていくしかないんじゃないかと思ってたのですが、
今回はまずは自分の感情をじっくり感じることにしたんですね。

保育園へ行きたくないと言われたわたしは
どんな気持ちなのか?
どんな感情を持っているのか?です。

 
保育園へ行きたくない

行ってもらわないと仕事へ行けないから困る
   ↓
わたしを困らせないで
 

そう、出てきたのが
「わたしを困らせないで」
だったのです。

だから、いつもイライラと声を荒げてしまってたんですね。

冷静になればわかるのですが

息子はわたしを困らせたいから
「保育園へ行きたくない」と言ってるわけではないのです。

なので、
息子の保育園へ行きたくない気持ちを受け止めてあげれば
消化できるのではないかと思えてきて

感情的にならずに
行きたくない理由を聞くことができたのでした。

 

保育園へ行きたくない本当の理由は?

理由はやっぱり
「ママが先に降りたから」でした。
保育園へ行くのと何が関係あるねん??

って感じなのですが
息子はそのことが淋しかったので
行きたくない気持ちになったんでしょうね。

なので、

息子の『淋しい』気持ちを消化してあげられれば
うまくいくのかな?と思い

「ママが先に降りてごめん」とあやまり

体温計で熱をはかり
「熱がないから保育園へ行けるよ」と声をかけました。

すると、息子は少しバツの悪そうな表情で
保育園へ行く準備をしてくれて
無事登園することができたのでした。

 

まとめ

イライラして「早く行くよ!」と声を荒げることもなく
泣く息子を無理やり連れていくことなく
無事解決することができるって、
すごいラクなんだな~と思いました。

 

心理学の講座の先生によると

イライラしたら、一人になって冷静になりなさい
ってよく言われるけど
冷静になれないからイライラする。

イライラする理由を自分で感じて
受け止めてあげたら
消化していくもの

なのだそうです。

コミュニケーション術、少しマスターできたかな?

今回はうまく行ってうれしかった!

 

そうそう、理由を聞くとき
「なんで?」ではなく
「何があるから」と聞くと良いってことだったけど

「何があるから」は普段使わないから
「どうして?」ではダメなのか
講師に先生に聞いたら

「どうして?」は問い詰められている感じがするから
「どうしたん?何があったん?」って聞いてみたら
とアドバイスをもらった。

そしたら、いつも息子が見ている
カートゥーンネットワークでやっている
「おかしなガムボール」で

「どうした?何があった?」ってセリフが
頻発していたことに気づきました。

ドラマでも「どうした?何があった?」っていう場面に遭遇。

もしかして、

理由を聞くときに
「なぜ?」「なんで?」ではなく
「何があったの?」を使うことを知らなかったのは

わたしだけだったの???
 

スポンサードリンク
  • 2016 06.12
  • 保育園へ行きたくない!年長5歳が泣くことなく保育園へ行った対処 はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 201605211207
  2. 1709622
  3. 904608
  4. 花火大会
  5. 2565001
コメントは利用できません。

プロフィール

性別:女
年齢:40代
血液型:A型
こんにちは♪9歳年の離れた子ども(娘と息子)を育児中のパートで働く主婦@ひまわりです。
ココロを学び、今を楽しみ、もっと自分を楽しみたい!と実験中の毎日です。 そんなわたしの気になる話題やニュース、好きなこと、日々の出来事などを気ままに綴っています。

カテゴリー